SSブログ

ハーメルンの笛吹き [Favorite/特別な本]

hamelin.jpg

   (左)ケイト・グリーナウェイ 絵    (右)エロール・ル・カイン 絵

原宿で「アイドル出没」のデマが広がり、若者が殺到。ケガ人続出の大騒動。

この信じがたいニュースの映像から、
「ハーメルンの笛吹き」を思い浮かべました。



130人の子どもたちが忽然と姿を消した
1284年6月26日、ドイツのハーメルンで起こった不思議な事件。


「楽しく素晴らしい所へ連れて行ってあげる」
との笛吹き男の言葉に憑かれ、
次から次へと子どもたちは後をついて行きました。

だだひとり残されたのは、足の悪い子ども。
みんなと一緒に楽園について行けなかったことを
いつまでも、ひどく悲しみました。



面白そうな噂が流れると、一斉にそちらへ
ワーッと流れていく。
誰かがイイと言えば、みんな欲しがる。
時代は変わっても、同じことが繰返されています。
情報網が発達している現代、さらに増長されているように感じます。
「ハーメルンの笛吹き」は、
そんな現代人への警告であるとも言えるでしょう。


足の悪い子は、私自身に投影されます。
いつも最後。人に追いつけない。
深層の悲しみは誰にもわかってもらえない。

だけど、足の悪い子には、
ただひとり、人々に真実を伝えるという
とても大切な役割を担っています。

みんなと同じでなくてもいいのです。


その事件は、ドイツで伝承されていき、
19世紀後半には、ケイト・グリーナウェイなどによる挿絵で、絵本になりました。
絵本の力は偉大で、700年以上も前の恐ろしい事件が、
世界中の人々に愛され、語り継がれていくお話となったのです。


130人の子どもたちは誰も、町には帰って来なかったけれど、
本当にみんな、楽しく幸せな日々を送っていたのでしょうか。
私は思います。そこは楽園という名の地獄であったと。




ハーメルンの笛ふき

ハーメルンの笛ふき

  • 作者: サラ コリン
  • 出版社/メーカー: ほるぷ出版
  • 発売日: 1989/11
  • メディア: 大型本




タグ:
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。