SSブログ

常識を越えた本たち [Favorite/特別な本]

インドのタラブックス社といえば『The Night Life of Trees』(日本語版『夜の木』)がとても有名です。手すきの紙にシルクスクリーンで一枚ずつ手刷りされ、手製本された本は、芸術作品です。どんなに爆発的に本が売れても、会社を大きくすることなく、作品や従業員を守る精神を大切にされています。

夜の木

夜の木

  • 出版社/メーカー: タムラ堂
  • 発売日: 2012/07/17
  • メディア: 大型本
以前、ひとりでイタリアのボローニャブックフェアに必死でたどり着き、右も左も分からず不安の中、最初に手に取った本が、この『The Night Life of Trees』だったのです。心が震えた思い出の本。
その数か月後、代表のギータさんの来日を知り、連続5日間のワークショップに飛びつきました。
当時、まだ日本ではタラブックスの知名度が低かったからこそ…今となっては奇跡的。


ワークショップ1日目から、知らない世界の出版事情などあれこれ聞いて、目から鱗がポロポロこぼれ落ちました。
日本の図書館にあるような本が「本」だと思ったら大まちがいだと。
様々な形態の本、おもちゃのような本、見いたことない本…アイディアが豊かで、常識が覆されました。

071.jpg

****************************************

タラブックスのことは、前に書き留めてあったので、
今回は、本の紹介です。

tara0.jpg
私が持ってる タラブックスの一部


tara5.jpg

●『TUNAMI』(日本語版『つなみ』)

西ベンガル地域では、長い絵巻物をくるくる回しながら語っていく伝統があります。(この様子をビデオで拝見)このスタイルを出版できる形にして、蛇腹折で作られた絵本です。内容は、2004年スマトラ沖地震でおきた津波のこと。手にすると、圧倒されます。ずしっと心に響き、丁寧に作られたハンドメイドの味わいがあります。


tara8.jpg

●『AN INDIAN BEACH』

ページをめくると…インドのビーチの朝から夜までの景色の移り変わりが描かれています。
カバーをはずすと…グルグルと終わりのない本になります。
それをひろげると…内側は海の中。外側はビーチでの人々。これ子どもが入って遊べる大きさです。

tara7.jpg
すごい!よく考えられて面白い。


tara9.jpg

●『Elephants Never Forget!』

2017年板橋美術館のタラブックス展では沢山の芸術的な本が展示され、購入もできました。あれこれ迷って、売れてる有名な本より、インスピレーションで決めた一冊の本。(一番安かった絵本)この時ギータさんと再会して、本を持っていったら「ワオ~、いい本選んだね!」と言われました。帰宅後、英文じっくり読んだら…本当にいい本でした。こんな内容の絵本が作れたらいいな。読み終わった後、タイトルページを生かしたギータさんのサインの意味にも感動。



南インド キッチンの旅

南インド キッチンの旅

  • 作者: 名穂, 齋藤
  • 出版社/メーカー: ブルーシープ
  • 発売日: 2018/11/01
  • メディア: 単行本

tara12.jpg

●『Travels Through South Indian Kitchens』(日本語版『南インドキッチンの旅』)

作者の齋藤名穂さんとは夏のアトリエで出会いました。名穂さんは、建築家でデザイナーで英語がペラペラで、憧れの存在です。ワークショップ後ひとりで、南インドのタラブックス社へ。3か月位滞在して、この本を作ったそうです。南インドのいくつかの家庭に取材を繰り返し、料理を教わり、食事をしながら、ともに時間を過ごした日々が書かれています。普通の料理本ではなく、どんなキッチンで、どんな生活をして、どんな出来事があって、何を感じたか…今まで見たことないような方法の本です。読んでいると、本の中に入り込んでしまい、ドキドキ、一緒に旅をしている感覚におちいりました。



tara15.jpg

●『Knock! Knock!』(日本語版『くまさんどこかな?』)

この本の作者のタカハシカオリさんも一緒に夏のアトリエで学んだ仲間です。ワークショップで発表した作品を練り上げて、インドのタラブックスまで直接持っていったそうです。そこからこの形態になるまで、大変だったことと思います。ドアをノックすると、パタパタと広がって、最後は…。新しい本の形を生み出しました。ほんとうに、すごいな~!


barbers.jpg

●『THE BARBER'S DILEMMA AND MANMARU STREET』

この本の作者のおぐまこうきさんも、夏のアトリエで一緒に学んだひとりです。
半年くらいインドに行って、作ったそうです。
床屋さんのジレンマ…ってタイトルからして興味をそそられます。
とても発想が豊かで、アイディアがどんどん湧いてくるかんじで素晴らしいです。
私は固定概念にとらわれてしまって、抜け出そうとしても、もどってしまう。
そうだ、行き詰ったら、このピンクの本を思い出そう!


********************

タラブックスの出版本を見て…

本は、単に知識を伝えるだけのものではないこと、身に染みてわかりました。
もっと、自由に思考を広げてみよう。


nice!(10) 
共通テーマ:アート

nice! 10